ボスポラス急行 TCDD イスタンブール ブカレスト トルコ ルーマニア 2025

 

ボスポラス エクスプレス

 

人生で一度は乗りたいが、結局誰も乗らない列車がある。

ボスポラス急行の夏季臨時ブカレスト行きだ。

俺も乗っていない。

 

年中運行のソフィア-ハルカリは逆に誰でも乗っているんだが。

 

2025年現在、ルーマニアとブルガリアの国境審査は消えたため、国境審査は3回から2回へと減少した。

誰か乗ってください。

 

 

撮影

 

乗り鉄としては無理でも、せめて撮ってみた。

2025年7月8日

 

Bălănoaia 駅にて

 

CFM class64 による牽引。 064 1349-1

TCDD1両に、CFMが2両ついていた。どこから増結するのかはサボで確認できるが、やり忘れた。

 

夏のみ撮れる上に順光ポイントは案外少ないので、満足できる成果だ。

 

ボスポラス急行概要

 

Bosphor Express (Bucharest Istanbul train)

 

こちらの(ほぼ?)公式サイトによると

  • 940km 20〜21時間
  • オンライン予約無し
  • 食堂車無し

 

鬼畜仕様である。今時ネット予約無しかよ。

 

ルート

 

open railway mapを無断転載して制作(堂々)

https://openrailwaymap.org/

 

ハルカリ – エディルネ – ディミトロフグラード – スタラ ザゴーラ – (多分ヴェリコ- タルノボ) – ルゼ – ブカレスト

となり、ブルガリアの首都ソフィアは通らない。効率的なルートだ。

 

とはいえ、イスタンブール〜ブカレストはどう考えてもペガサス航空で飛べば1時間で済む。

1両のみという全直通の両数の少なさはうなずける。

 

 

編成

 

Bosphorus Express

İstanbul–Kapıkule

TCDD E68000 Locomotive
TCDD Couchette
TCDD Couchette

Kapıkule–Dimitrovgrad

BDŽ Class-07 Locomotive
TCDD Couchette
TCDD Couchette

Dimitrovgrad–Gorna Oryahovitsa

BDŽ Class-43 or BDŽ Class-45 Locomotive
TCDD Couchette
BDŽ Coach

Gorna Oryahovitsa–Russe

BDŽ Class-43 or BDŽ Class-45 Locomotive
CFR Couchette
TCDD Couchette
BDŽ Coach

Russe–Bucharest

CFR Class-65 Locomotive
CFR Couchette
TCDD Couchette

Between Dimitrovgrad and Russe, one or two BDŽ Coaches are added to the train for domestic travel.

 

これが合ってるとすると、

  1. ハルカリ発はTCDD2両 (合計2両)
  2. Dimitrovgrad でTCDD 1両切り離し、BDZ1両追加 (合計2両)
  3. Gorna Oryahovitsa でCFM1両追加 (合計3両)
  4. Ruse でBDZ切り離し (2両)

となるが、筆者撮影の(4)の時点でCFM2両なので合ってないと思う。

一睡もせず乗車し確認したい所だ。(情報も募集)

 

 

2019年のブカレストの写真がウィキペディアにある。

TCDDは1両なので、最初からそんなもんなんだろう。

 

 

参考サイト

 

Night train İstanbul – București

(TCDD/BDŽ/CFR 12503/460 + 461/12504 “Bosphor Express”)

 

 

これも読んでみませんか