【オーストリア】リンツにあるミュールクライスバーンの廃線跡

 

 

 

 

イントロダクション

 

海外旅行をしていると案外どこでも同じ事って多いなと感じる事があります。

 

ヨーロッパでも南米でも、Tシャツにジーンズです。

どこに行ってもマクドナルドはありますし、バーガーキングもスタバもあります。

人々はカードを使って買い物をします。

人々は車に乗って出かけます。スマホでSNSやってます。

同じもんは同じです。

 

つまり何が言いたいかというと

世界中結局どこ行っても廃線があるんですよ。

 

例えばオーストリアとかに。

 

 

LINZってどこ?

 

 

 

LINZはオーストリア内で3番目に大きな都市です。オーバーエスターライヒ州(上オーストリア州の意味)の州都です。

 

面積は96km^ 人口は200839人です。

厚木市の面積が93.83km^ 人口が224462人なのでほぼ厚木市です。オーストリアの厚木市だと思ってください(それはない

 

……..

 

リンツは「リンツァートルテ」という世界で最も古いケーキの発祥の地として有名です。Admont Abbeyという聖堂に1653年のケーキのレシピが残っているとのこと。

 

 

リンツには粘着式の鉄道で最も急勾配の鉄道があります。ペストリングベルグ鉄道です。

粘着式で11.6%とのこと。パーミルで言えば116‰です。

 

……..

 

 

OBBのLinz.Hbf(リンツ中央駅)です。ここがLinzの主要駅です。

ウィーンやザルツブルク方面、スイスやチェコへ行く国際列車はこちらから発車します。

 

 

LinzにはOBBのターミナルの駅がもう一つあります。

それはLinz.Hbfから北へ2.8kmの位置にあります。

Linz/Donau Urfahr Bahnhof(リンツ ドナウ ウルファー駅)です。ここはMühlkreisbahn Bahn(ミュールクライス線)の起点駅です。

 

 

 

ミュールクライス・バーン^o^

 

 

 

ミュールクライスバーンって何

 

ミュールクライスバーンは、ここLinz UrfahrからAigen-Schläglというオーストリア北部の田舎町を結ぶ路線です。

全長は57km。

1888年開業で歴史の長い路線とのこと。

 

Mühlkreisbahn -wikipedia

 

このMühlkreisbahn BahnはLinz.Hbfのある本線系統から完全に分断されています。

イメージ的には博多駅があるのに姪浜駅だけ変な場所にある感じです。しかもメトロ直通が無いバージョンです。

 

 

 

………

 

実はつい数年前まで分断されていなかったんです。

 

 

 

ミュールクライスバーンの廃線跡に行った

 

 

前章で紹介したミュールクライスバーンの始発駅、Linz Urfahr駅のホームでパチパチ写真を撮っている時の事です。

 

日本だったら殆どどうでも良いレベルの駅ですが、海外だからはしゃいで撮りまくります。

 

終点の車止めの方を撮影していると。

 

おや。

併用の匂いがプンプンするぜ。

 

先程の車留めがこちら。

30km/hで突っ込んだだけで簡単に吹き飛ばせそうなくらいの、置いただけの車止めです。

 

そしてその逆を見ると、

 

はい併用。

どう見ても併用軌道。

 

それもそのはず、

本線系統と現在完全に分断しているミュールクライスバーンですが、つい数年前までこの併用軌道を通してOBB本線系統とつながっていたのです。

 

 

 

このリンツ市内の併用軌道区間はLinzer Verbindungsbahnと名付けられています。

(リンツァ ヴァビンドングス バーン?)

これがLinzの市内交通の本来の姿です。

 

Linzer Verbindungsbahnのwikipediaからの引用です。

 

2015年12月1日(ミュールクライス線側の)Stadthafenから(本線系統側の)Wildbergstraßeまでを(オーストリア国鉄から)Linz AGに移管しました。

 

(Linz AGはリンツの電力、公益サービス、公共交通を所有する市有法人です。)

 

2016年、同区間を廃止し、ミュールクライスバーンはほんまにマジ完璧に本線から孤立しました。(原文もこんな文調)

 

これまで車両のメンテナンスはこの併用軌道を介して本線側で行われました。

2016年以降は本線へ回送できなくなったため、ミュールクライスバーンの中間駅のRotteneggという駅に保守用の新しい施設が作られました。

 

リンツウルファーから本線は旅客営業は行っていなかったようです。あくまで回送用。

 

 

併用軌道の場所もありましたが、専用軌道の場所もあります。

2:8の割合くらいで専用軌道の方が多いです。

 

国道129号との交差点付近で線路が途切れます。

 

場所はこの辺。

 

ここLinzer Verbindungsbahnでは、現役時代毎日2往復ほど運航していたそうです。

 

訳:定期的に1~2往復が毎日運航していました。例えばミュールクライスバーンからTS-Werk Linz(werkは車両工場の事)への列車です。

 

 

砂利道がしばらく続きます。

 

最初のリンツ ウルファー駅から1.4kmで、ドナウ川(Danube Liver)に行きつきます。

 

あの有名なドナウ川です。ドナウ川は黒海へ向かう国際河川です。ここLinzは河口から2130kmの地点です。

 

ドナウ川に橋脚が残っておる。

 

 

Linz Railway Bridgeの橋脚跡です。

Eisenbahnbrücke という名前とのこと。

 

なんと1900年製で、2016年の廃止まで116年前の鉄橋があったことになります。マジかよ。

 

List of crossings of the Danube -wikipedia 

 

 

 

この鉄橋は鉄道+道路の併用でした。

ヨーロッパの鉄ちゃんのブログで現役時代の写真を見る事が出来ます。

 

Linz Verbindungsbahn Eisenbahnbrücke Donau Urfahr Stadthafen Hauptbahnhof Mühlkreisbahn Eisenbahn Österreich DEEF

このURLです。

 

すごいっす。

超かっこいいです。

 

中央の鉄道+道路部分がアーチトラス、その横に木製の踏み板の歩道が設置されています。渋い。

 

 

列車が走る時は自動車の交通が信号によって遮断されます。とのこと。

古い鉄橋なので幅が狭かったのです。

 

あの緑色の美しいトラス橋。

今は思いを馳せることしかできません。イマジネーション。

 

 

左にちょっとだけ見える新しい橋は「VÖEST Bridge」という橋で国道A7号線が走っています。

 

 

 

行き方

 

Linz Hbf(リンツ中央駅)からスタートします。

ここから地下のトラム乗り場に向かってください。

 

路面電車は先進的な地下駅です。

リンツ ドナウ ウルファー駅へは、

3のトラムか、4のトラム、Landgutster行きに乗ってください。

終点ひとつ手前のMuhlkreis-bahnhofで降りてください。

 

ドナウ川の鉄橋跡へ直接行きたい人は、1のトラムか2のトラム、Universitat(リンツ大学)行きに乗って、Linke Brückenstraße停留所で降りてください。

 

 

UrbanRail.Net> Europe> Austria> Linz Tram 

ちなみに

このアーバンレールネットというサイトは世界中のトラムとメトロの路線図を掲載する最強サイトです。

地球上のあらゆる都市の都市交通でどの路線に乗ればいいか迷ったらたらこれを見ましょう。もう困ることはありません。

 

これが券売機。硬貨とカード対応。

「24h Linz」チケットをお勧めします。4.5€です。

 

 

 

ミュールクライスバーン全線が廃止予定

 

今回紹介した併用軌道+ドナウ川鉄橋区間どころではなく、ミュールクライスバーン自体廃止対象です。

 

 

Almtalbahn, Mühlkreisbahn and Hausruckbahn continue – Life Radio – The cool sound for Upper Austria

「ミュールクライスバーンは2029年まで運行することが決まりました。OBBのこれらの支線についての議論が完了しました」

 

つまり潰れます。

 

仮に2030年まで生きながらえても、記事の要旨からOBB(オーストリア国鉄)としては早く消したいようです。廃止は時間の問題です。

 

海外の廃線に手を出すなんていう途方もない沼に入りたい人、またはもう入っちゃってる人は早めに乗っておくことをお勧めします。

 

 

 

取材日:2018.02.10

 

 

……….

 

この記事のために情報収集するの大変でした。 ドイツ語→google翻訳英語→解読の流れマジ。

 

………

これも読んでみませんか